アンティーク・べっ甲 二枝(フタエダ)

アンティーク・べっ甲 二枝(フタエダ)

アンティーク・べっ甲 二枝(フタエダ)

アンティーク・べっ甲 二枝(フタエダ)

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

アンティーク・べっ甲 二枝(フタエダ)

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • 【アンティーク 昭和初期】片くし 継分け

    ¥25,000

    当店で昭和初期に製造し、保管していた商品です。 べっ甲のあめ色の部分と茶色の部分を継ぎ合わせて歯を引いて作ってあります。 自然物ですので、静電気が発生しにくく、髪をとかすのにうってつけです。

  • 【アンティーク 昭和初期】本べっ甲 半白二本足かんざし 万両 

    ¥90,000

    当店で昭和初期に製造し大切に保管していた商品です。 美しいあめ色と足の部分の黒甲、つなぎ目は自然のバラフ模様を使いあたかも一枚の甲羅から作り出したかのように仕上げてあります。 着物は勿論洋服にもマッチするオーソドックスなデザインです。 サイズ 全長150ミリ 足の長さ95ミリ 最大幅95ミリ 最大厚3.5ミリ

  • 【アンティーク 昭和初期 未使用品】半白二本足かんざし(柄 菊と桔梗)

    ¥70,000

    当店で昭和初期に製造し大切に保管していた商品です。 かんざしのデザインでオーソドックスなイチョウの葉をモチーフに菊と桔梗の透かし彫りを施してあります。 足部分の黒甲との継ぎ目には天然のバラフ模様を使いひと手間をかけてあたかも一枚の甲羅から作り出したかのように仕上げてあります。 髪色によく合い高級和服にも負けない上品さを持っています。 サイズ 全長150ミリ 足の長さ(黒の部分)94ミリ 最大幅 60ミリ     最大厚 3.5ミリ

  • 【アンティーク 昭和初期 未使用品】本鼈甲 黒甲青貝螺鈿描金 櫛

    ¥50,000

    当店で昭和初期に製造し大切に保管していた商品です。 明治初期まで長崎の工芸品であった青貝螺鈿漆器を先々代が大正期に二枝式螺鈿漆器として復興させました。独自の方法で薄い紙のような青貝を切り抜き本鼈甲の白甲と同じくらい貴重な真黒(しんぐろ)と言われる材料で作った櫛に特殊な方法で貼り付け金・銀彩を施してあります。 コレクションとしても希少な逸品です。 サイズ 横 90ミリ たて 35ミリ 厚み(背部分)4.5ミリ

  • 【アンティーク 昭和初期 未使用品】本べっ甲 半白二本足わ型かんざし

    ¥80,000

    当店で昭和初期に製造し大切に保管していた商品です。 非常に肉厚で現在同型のデザインの物の1.5~2倍の厚みがあります。 あめ色の部分は材料の中でも最上のツメと言われる部分で、しかも大きくて厚みのある希少な部分を使っています。足部分の黒甲との継ぎ目には天然のバラフ模様を使いひと手間をかけてあたかも一枚の甲羅から作り出したかのように仕上げてあります。 髪色によく合い高級和服にも負けない上品さを持っています。 サイズ 全長149ミリ 足の長さ90ミリ 最大幅69ミリ 最大厚4ミリ

  • 【アンティーク 昭和初期 未使用品】本べっ甲 半白丸わ型二本足かんざし

    ¥70,000

    当店で昭和初期に製造し大切に保管していた商品です。 非常に肉厚で現在同型のデザインの物の1.5~2倍の厚みがあります。特にあめ色の部分は10ミリの厚みがあり円筒上に削り出してあります。 あめ色の部分は材料の中でも最上のツメと言われる部分で、しかも大きくて厚みのある希少な部分を使っています。足部分の黒甲との継ぎ目には天然のバラフ模様を使いひと手間をかけてあたかも一枚の甲羅から作り出したかのように仕上げてあります。 髪色によく合い高級和服にも負けない上品さを持っています。 サイズ 全長140ミリ 足の長さ84ミリ 最大幅53ミリ 最大厚 頂上部分10ミリ

  • 【アンティーク 昭和初期 未使用品】本べっ甲 平打ちかんざし

    ¥60,000

    当店で昭和初期に製造し大切に保管していた商品です。 三つ葉の彫刻がきれいなかんざしです。上部のみみかきと呼ばれる部分に丸みを持たせ2本足の部分はほぼ完全な円筒状に削り出されています。 細かい部分まで繊細に作りこまれています。 サイズ 全長177ミリ 足の長さ(平打ち下より)134ミリ 最大幅26ミリ 最大厚4ミリ

  • 【アンティーク 昭和初期 未使用品】本べっ甲 バラフ模様 片くし

    ¥20,000

    当店で昭和初期に製造し保管していた商品です。 模様がきれいで大きな材料を使い何枚も重ね合わせることなく1枚からつくってあります。 自然物ですので静電気が発生しにくく、髪をとかすのにうってつけです。 サイズ 全長123ミリ 最大高30ミリ 最大厚3.5ミリ

  • 【アンティーク 昭和初期 未使用品】本べっ甲 二本足かんざし 万両

    ¥60,000

    当店で昭和初期に製造し大切に保管していた商品です。 一つとして同じ模様がないバラフ模様と足の部分の黒甲、つなぎ目は自然のバラフ模様を使いあたかも一枚の甲羅から作り出したかのように仕上げてあります。 足の部分はカーブを持たせさらに足先を曲げ差しやすさを工夫してあります。 着物は勿論洋服にもマッチするオーソドックスなデザインです。 サイズ 全長150ミリ 足の長さ100ミリ 最大幅106ミリ 最大厚3.5ミリ

  • 【アンティーク 昭和初期 未使用品】本べっ甲 わ型二本足かんざし 小

    ¥50,000

    当店で昭和初期に製造し大切に保管していた商品です。 美しいあめ色と足の部分の黒甲、つなぎ目は自然のバラフ模様を使いあたかも一枚の甲羅から作り出したかのように仕上げてあります。 着物は勿論洋服にもマッチするオーソドックスなデザインです。 サイズ 全長123ミリ 足の長さ77ミリ 最大幅43ミリ 最大厚8ミリ

  • 【アンティーク 昭和初期 未使用品】本べっ甲 平櫛 上バラフ模様

    ¥30,000

    当店で昭和初期に製造し保管していた商品です。 模様がきれいで大きな材料を使い何枚も重ね合わせることなく1枚からつくってあります。 自然物ですので静電気が発生しにくく、髪をとかすのにうってつけです。 サイズ 全幅100ミリ 全高43ミリ 最大厚4.5ミリ

  • 【アンティーク 昭和初期 未使用品】本べっ甲 平櫛 バラフ模様

    ¥18,000

    当店で昭和初期に製造し保管していた商品です。 模様がきれいで大きな材料を使い何枚も重ね合わせることなく1枚からつくってあります。 自然物ですので静電気が発生しにくく、髪をとかすのにうってつけです。 サイズ 全長92ミリ 全高38ミリ 最大厚3.5ミリ

  • 【アンティーク 昭和初期 未使用品】本べっ甲 二本足かんざし バラフ模様

    ¥40,000

    当店で昭和初期に製造し大切に保管していた商品です。 一つとして同じ模様がないバラフ模様と足の部分の黒甲、つなぎ目は自然のバラフ模様を使いあたかも一枚の甲羅から作り出したかのように仕上げてあります。 着物は勿論洋服にもマッチするオーソドックスなデザインです。 サイズ 全長150ミリ 最大幅90ミリ 足の長さ90ミリ 最大厚4.5ミリ

  • 【アンティーク 昭和初期 未使用品】本べっ甲 白甲 櫛

    ¥60,000

    当店で昭和初期に製造し大切に保管していた商品です。 飾りの部分が一段厚くできています。色むらがないきれいなあめ色の櫛です。  サイズ 全幅88ミリ 全高50ミリ 歯の長さ30ミリ 厚み2.5ミリ

  • 【アンティーク 昭和初期 未使用品】本べっ甲 二本足かんざし

    ¥70,000

    当店で保管していた製品です。 左右対称のデザインはバランスがとりづらく、さらに手彫りでかわいい三つ葉を透かし文様で 入れてあります。透かしを入れた後にさらに面取りをして仕上げてあります。 このような作りのものは、現在では目にすることがありません。 サイズ 全長165ミリ 最大幅74ミリ 足の長さ100ミリ 最大厚4ミリ

  • 【アンティーク 昭和初期 未使用品】本べっ甲 二本足かんざし 鳳凰

    ¥50,000

    当店で昭和初期に製造し大切に保管していた商品です。 一つとして同じ模様がないと足の部分の黒甲、つなぎ目は自然のバラフ模様を使いあたかも一枚の甲羅から作り出したかのように仕上げてあります。 彫刻は幸せをもたらす鳳凰を精密に彫り込んであります。 サイズ 全長142ミリ 最大幅65ミリ 足の長さ90ミリ 最大厚3ミリ

  • 【アンティーク 昭和初期 未使用品】本べっ甲 二本足かんざし 唐草

    ¥70,000

    当店で昭和初期に製造し大切に保管していた商品です。 左右対称のデザインはバランスがとりづらく、さらに手彫りで透かし文様を 入れてあります。透かしを入れた後にさらに面取りをして仕上げてあります。 このような作りのものは、現在では目にすることがありません。 サイズ 全長158ミリ 最大幅100ミリ 足の長さ90ミリ 最大厚3.5ミリ

  • 【アンティーク 昭和初期 未使用品】本べっ甲 二本足かんざし バラフ模様

    ¥30,000

    当店で昭和初期に製造し大切に保管していた商品です。 一つとして同じ模様がないべっ甲独特のバラフ模様と足の部分の黒甲、つなぎ目は自然のバラフ模様を使いあたかも一枚の甲羅から作り出したかのように仕上げてあります。 着物は勿論洋服にもマッチするオーソドックスなデザインです。 サイズ 全長145ミリ 最大幅60ミリ 足の長さ90ミリ 最大厚3.5ミリ

  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© アンティーク・べっ甲 二枝(フタエダ)

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

ショップに質問する